上へ戻る

経営理念

私たちの目指すナオヨシについて

ナオヨシスローガン

明日のその先へ

経営理念

今後100年続くインフラを創造し、
豊かな社会の実現に貢献すると同時に、
社員一人一人の幸福を追求します。

行動指針

最初から諦めないこと。
自分らしさを忘れないこと。
去年よりも成長すること。

経営理念

今後100年続くインフラを創造し、
豊かな社会の実現に貢献すると同時に、
社員一人一人の幸福を追求します。

国土の多くが焼け野原となった第二次世界大戦後、国内では現在の礎となる社会基盤が急ピッチで整備され、その効果により長きに渡る高度成長期を迎えることが可能になりました。
それから長い月日が経過し、高度成長を支えた社会基盤は時代の変化に対応出来ず、求められるニーズや機能が現代とマッチしない事例が国内産業で多く発生しています。
旺盛な需要に対応することが主目的であった事業モデルから、コンプライアンスや環境に対する配慮、 持続可能性などが重要視されるように変化した今、私たちは次の社会の礎となる社会インフラを創造すべく、挑戦を続けてまいります。

行動指針

最初から諦めないこと。
自分らしさを忘れないこと。
去年よりも成長すること。

人は皆、他者と学習しながら生きています。子どもの頃は友人と喧嘩したり、親や先生に怒られたり、大切な関係とわかっていながら、いとも簡単に壊してしまう。そういった行為の中から自然と集団の中でうまく生きていく術を学習し、いつの間にか自分の意思や考えを出さずに周りに合わせたり同調したり、他者の火中の栗を拾うような行動を外側から眺め、関わらずにいる。そうすることが社会や組織で生き残る術だと思う反面、昔のようにいつも笑顔で過ごすことを、忘れてしまっているのかもしれません。
私たちは子どもの頃のあの笑顔で、物事に向かう大人でありたいと思っています。どんな難題にぶつかったとしても向き合い、やりぬく。そして皆の力を合わせ、自分も成長し、楽しみながら仕事に向かう。
ナオヨシは自分たちだけでなく、周りを巻き込み、みなと楽しみながら、社会的な使命とやりがいを感じていける組織でありたいと考えます。

社員インタビュー

  • ワンロジスティクス 中部支社ワンロジスティクス 中部支社
    新城マザーセンター
    N.M
  • ワンロジスティクス 関東支社ワンロジスティクス 関東支社
    熊谷センター
    Y.Y
  • ワンロジスティクス 関東支社ワンロジスティクス 関東支社
    市川センター
    D.I

−現在担当しているのはどんなお仕事ですか?

N.M:新城マザーセンターで、配送依頼書の作成や、車番連絡などの運送事務をしています。

Y.Y:現在、私が担当しています仕事は商品のピッキング作業やフォークリフトを使用した入荷の格納作業などを行っています。

D.I:取引先とのメール電話、事務対応、現場の進捗管理、人員配置、人材育成等、人員が不足している際にはフォークリフト業務に携わることもあります。
日々幅広い業務に従事し、勉強させていただいております。

−本日の撮影はいかがでしたか?

N.M:とっても緊張しましたが、初めての経験ができて楽しかったです。
人生で宇宙服を着たことが一度もなかったので着ることができてちょっとうれしかったです!

Y.Y:初めての経験でしたが、とても楽しかったです。本格的なメイクや服装に驚いてしまいました。最初は緊張していましたが、皆さんとても良い人で最後の方は和気あいあいと出来たと思います。

D.I:プロのカメラマン、メイクさんに本格的なスタジオでの撮影ということで、緊張感もありながらでしたが貴重な体験ができました。
普段交流のないグループ会社の方ともお会いできて、撮影の合間の時間も非常に楽しめました。

−今後どんなことにチャレンジしていきたいですか?

N.M:人とかかわることが少し苦手なので、ドライバーさんや倉庫の方と、もう少し会話出来るよう頑張りたいです。

Y.Y:これまで教えて頂いたことを基に自分で考え、行動に移せるようにしていきたいです。

D.I:風通しの良いセンターにしたいです。現場の声を大切にし、気軽に話しかけられるような社員になりたいです。